北村 慶如 2013年入会 (有限会社アグリライフ 代表取締役)
Member's Voice
〇あなたのJCヒストリー
2013年1月入会に入会しました。入会したとき32歳でしたが世間しらずでJCはどのような活動をしているのかも知りませんでした。当時の委員会の委員長である田中先輩に付いていき会を理解するために出来るだけ活動に参加してみようと考えたのを覚えています。会議の後には街に繰り出し酒を酌み交わしながら語ったり、熱くなって言い合いをしている先輩の姿も多くみましたそんな姿をみて真剣に自分の住んでいる地域のことを考えて活動している人たちだなと、いい歳になった大人が仕事以外で熱くなることなかなかないでしょ。そんなきっかけでJCの活動やメンバーにより興味をもち活動していくことで意気投合する仲間が増えていった。そのうち役職も担うようになり委員長、副理事長、監事など経験して毎年新鮮な気持ちで活動しています。そして今年は卒業の年になってしまいました最後の年の役職は委員長です楽しく活動して卒業する予定です。
〇入会したきっかけ
JCが主催している事業に参加したときに上田先輩の講演がありその話に魅かれ入会した。
〇入会前のイメージ、入会後の感想
入会前は大きな会社の跡継ぎや経営者の集まりだと思い偉い人が沢山いると思っていたが自分の職種と同じ農業の方や保険代理店や車屋さん電気屋さん飲食店の方など地域と密に関わる職業の方が多く居たので安心した。偉そうにする人が一人も居なく皆謙虚で先輩たちも優しく沢山のことを教えてくれた。
〇活動を通して人生への影響
JCに居るとまちづくり活動を通じて沢山の情報が入ってくる社会情勢や岩見沢市が抱える課題などそれを自分の職業を通じて少しでも解決できることはできないかと考えるようになったこの価値観は卒業してもずっと持ち続けるものだと思う。
〇JC、仕事、家庭の棲み分け
使える時間帯で棲み分けしている基本日中は畑作業をしているので日中は仕事、夜は仕事がないのでJCや家庭に時間を使えるのでそんなに難しく考えたことがなかった。日中に行われる事業に参加するために仕事の調整をすることがあるが仕事をさぼっているわけではなくその事業で得られるものが多いと思っているので仕事を調整したときはより真剣にJCの事業に関わっている。
〇1ヶ月の活動時間
自分の関わる事業にもよるが事業が近くなれば毎日関わることもある、逆に事業などなければ関わらないこともあるこれも個人差があるが折角事業を行うなら出来る限りのことはやりたいと思っている。
〇1ヵ月の活動費
基本はぷらっとパークの駐車料金1回500円
理事メンバーになれば月1回、常任理事になれば月2回は使用する。
〇入会してのメリット
JCの事業やメンバーの繋がりから膨大な情報が得られる。
〇入会してのデメリット
上記のメリットを意識しないで活動してしまうと得るものが少なくなってしまい時間の無駄遣いをしてしまうことがある。
〇私にとってのJC
まちづくり活動を通じて様々なことを学び得られる団体
JCに入会してないで今の農業の仕事をしていたら地域の課題や自分の仕事にも向き合うことがなかったと思う。地域の課題ってなに?仕事に関係ある?関係あります。
なぜ新しい仕事が生まれるのか人々はなにをなぜ求めているのか?まちづくり活動には色々なヒントが落ちています。一言でいうと「JC活動は面白い!!」今年で卒業だけどまだまだ沢山の人と関わり活動したい。
