top of page

Member's Voice

金野 貴泰 2018年入会 (株式会社丸富工業)

○あなたのJCヒストリー
 私は、JC入会一年目です。
入会後まちづくりの委員会に配属となり小学校との交流事業、地域活性化として『まちあそび人生ゲーム』での活動岩見沢も日本遺産の一端を担っている『炭鉄港』など様々な事業に参加させていただき、活動の幅を広げ成長するためのチャンスをたくさんいただきました。
11月には新入会員が中心として行う『新入会員委員会』において自分が取り組んでいる活動に同期の仲間たちと共に挑戦することによって仲間とのかけがえのない絆を作ることができました。
そして、今年度は拡大員会にて副委員長の職を預かりました。6月に入会し、かなり早いタイミングで役職をいただき期待と不安の入り混じった状態であります。しかし、社会ではなかなか挑戦できないことだと思います。短いスパンで様々なチャンスに挑戦できるチャンスのある一年でした。
○入会したきっかけ

 私は、まちのために何ができるのかということを常に考えていました。
岩見沢の人口減少問題、超高齢化社会、財政難様々な問題があります。これらを解決するために活動を行うためには、自分一人の努力では足りませんでした。その悩みを解決するには、たくさんの街の人たちと係る必要がありそして、そのチャンスを得ることができる団体があると取引先の方から紹介されそのチャンスを掴みたいと思い入会いたしました。

 

入会前のJCのイメージ、そして今はどう思っていますか
 入会前は、自己満足のまちづくりを行っていて天狗になりながら飲み会を楽しんでいる団体という認識でした。インターネット上での悪評もありかなりマイナスな印象からスタートしました。     
入会後は、本当に真剣に地域と関わり活動を行っていてたくさんの地域の方たちの笑顔に支えられた地域密接型の団体だという印象です。

 

JCの活動が人生にどのような影響を及ぼしていますか

 多くの人たちと出会うことができ人脈が大幅に広がりました。
それに伴い、見識が広がりました。


JC、仕事、家庭をどのように棲み分けていますか
 入会初年度のため、時間配分をうまくすることが出来ず家族経営ということもあり、会社面でも家庭面でもかなり迷惑をかけてしまう形となりました。
自分よりもたくさんJC活動を行っている諸先輩方より時間の使い方などを教わり、より効率的にJC活動と仕事、そしてプライベートと棲み分けられるようにする努力も訓練だと考えています。


1ヶ月の活動時間を教えてください
 どの程度活動に参加するのかによってかなり差が出ると思います。
月2回の例会のみの参加でも構わないのですが、私は、たくさんのチャンスを掴みたいと考えています。なので、さらに月に2回程度ある委員会、学校や協力団体と行う事業の企画段階から参加させていただいたりということを行い他の新入会員に比べ時間を取られる形となりました。
しかし、そのおかげで多くのことに挑戦出来て素晴らしい経験ができました。

1ヶ月の活動費用を教えてください
 これも、活動内容によって大きく差が出るところだと思います。

最低限の参加のみならば月に1万円以下で済みますが、たくさんのチャンスを得るために多くの物事に参加すればその分増えていきます。
 

入会して感じたメリットを教えてください
 人脈と様々な活動に参加するチャンスを得られることです。
普段、生活していると経験できない様々な経験が可能です。


入会して感じたデメリットを教えてください
 たくさん努力すればするほどお金も時間もかかってしまうことです。
どんなに頑張ってJCでは、生活できません。しかし、JCで学んだことや人脈を活用し自分のビジネスをより良いものへと変革することが可能となると確信しています。


最後に、あなたにとってJCとは

  様々な人たちと出会うことができ、今まで経験できなかったことに挑戦することができる。
自分の目標達成に必要不可欠な存在です。

13kinno.jpg
bottom of page