top of page
検索

輪転機の知らないこと 第1回 中路隆広君


 私たち青年会議所メンバーは、日々の活動や各々の事業などでメディアに露出する機会が一般の方より多い。しかし、紙面や尺の都合で思いを伝えきれないことが多々あります。

この連載「転写機の知らないこと」ではメディアに取り上げられたメンバーに対して深追いして取材を行い、残念ながらインクにならなかった、映像にならなかった思いや考えを発信いたします。



第1回 中路隆広 君(日の出交通株式会社 取締役営業所長)

 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された皆さまとご家族および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。


岩見沢市においても新型コロナウイルスの影響は大きく、特に飲食店においては外出自粛による来客数の減少が顕著であり各店舗で様々な試みを行っています。ここをサポートしたいというメンバーの取組みがメディアに掲載されたため、さらに詳しく話を聞いてきました。

ー改めて、今回はじめたサービスの概要を教えてください。


 簡単に言うとタクシーで「モノ」を運べるようになりました。  2017年度より過疎地域限定でタクシーで「モノ」を運べるようになったのですが、貨物の運行管理の資格が必要であることや、過疎地域も岩見沢で言えば「旧北村地区」「旧栗沢町地区」に限られることもあり、非常に使い勝手が悪かったんです。 また、札幌で先行してスタートしているサービスは「救援事業」という制度を使っているのですが、使うお客さんが「店」と「タクシー事業者」の両方に申し込みをしなければならないことや、他の制約が厳しいといったところで中々取組みをできない状況でした。

その様な中、赤羽国土交通大臣が出した通知で、期間限定(〜5月13日)とはなりますが、許可が下りることとなりました。すぐに札幌運輸支局へ行き申請をさせていただき、道内で一番早く許可をいただきサービスをはじめたところです。


〇岩見沢市内(下記以外)   790円 〇幌向・北村・栗沢・宝水 1,670円 〇毛陽・万字・三笠市内  1,990円 この料金で皆様の元へとお弁当や買い物などの荷物を運ばせていただきます。

ー今回のサービスをはじめるに至った思いをお聞かせください。


 テイクアウトしかできていない飲食店を救いたいという思いが一番にあります。それに加えて、新型コロナウイルスにより外出に危険を感じている方や妊婦さん、その他大勢の方を少しでも救えればと思っています。

ーサービスの現状を教えてください。

 周知を行いサービスの認知度を上げているところですが、想定外だったのは北村や幌向のお客様からの注文が意外とあるということです。もともとデリバリーをしている店舗であっても配達範囲外だったということで、出掛けることが強要されていた部分が緩和されたことが大きいのかなと思います。また、様々な味を楽しみたいというお客様の要望も強く感じております。反響は大きいですが、まだまだ利用数は少ないので伸ばしていきたいと思っています。

ー最後に見ている方へ一言お願いします。

今回のサービスをスタートさせることができたのは、青年会議所で様々なことに積極的に取り組む重要性を感じたからというところが大きいです。時代の流れと情報をキャッチして、誰かのためになることを共ににやっていきましょう。

ブログにて各店舗のサービスをまとめていますのでこちらも参照ください。

https://ameblo.jp/ervaloica-2020/


また、テイクアウト・デリバリー店舗の情報サイト「いわでり」も運営しています。

http://iwa-deli.com/



〇問い合わせ

日の出交通株式会社

〒068-0852 北海道岩見沢市大和2条9丁目19-5

0126-22-2773



過去の記事はこちらから


bottom of page